保護者さまからの声
小学5年生の保護者さま「臨床心理士の先生が家に来て、まず子供に寄り添って話をしてくれるというのは本当にありがたいです」(家庭訪問)

・2022年3月
・小学5年生
・男の子
・家庭訪問
体験する前はどんなことに期待・不安をお持ちでしたか?
外に出なくなってしまっているので、まずは外に出られるようになるよう、話をしていただければと思い、依頼しました。
先生が来てくださっても、部屋に閉じこもってしまい話を聞かなかったらどうしようかと不安でしたが、そんなことはなく、楽しそうに話をしていて安心しました。
体験を受けてみて感じたこと、お子さまの様子などを教えてください。
先生と話をするようになってから、明るくなった気がします。
私達家族にも、今までよりたくさん話をしてくれるようになりました。また、先日は久しぶりに、近所ですが、一緒に外出をしました。
不登校支援についてのご意見がありましたらお聞かせください。
不登校には教育支援センター、スクールカウンセラー、子ども食堂など、いろんな支援がありますが、子供自身が家から出られなくなってしまった場合はどうしようもありませんでした。
家で勉強だけでもしてほしいと家庭教師に来ていただくことも考えましたが、部屋から出てこないのでそれもできず、困り果てていました。
臨床心理士の先生が家に来て、まず子供に寄り添って話をしてくれるというのは本当にありがたいです。
\スタッフから一言/

体験終了後のアンケートより抜粋(2022年3月)
中学1年生の保護者さま「とにかく外に出したかった。子供が喜んで私もうれしかったです」

・2021年9月
・中学1年生
・女の子
・スペース利用
体験する前はどんなことに期待・不安をお持ちでしたか?
とにかく外に出したかったので、こちらの事を聞き、非常に期待して子供をつれてきました。思った以上に静かで落ちつけて、集中できて楽しかった、と子供が喜んで私もうれしかったです。
体験を受けてみて感じたこと、お子さまの様子などを教えてください。
初回、むかえに行った子供の笑顔を見て、「やったー!」と内心さけんで喜んでいました。
\お子さまのご感想&スタッフから一言/

静かだった。おちつけた(^v^)v

体験終了後のアンケートより抜粋(2021年9月)
小学3年生の保護者さま「人見知り、場所見知りをするので不安はあったが、一度行っただけで楽しそうな様子だった」

・2021年12月
・小学3年生
・女の子
・スペース利用
体験する前はどんなことに期待・不安をお持ちでしたか?
学校以外の場所で、外に「楽しい‼」と思える場所ができればいいな、と思っていた。人見知り、場所見知りをするので、体験の間に慣れるかな、という不安はあった。
体験を受けてみて感じたこと、お子さまの様子などを教えてください。
一度行っただけで、「楽しかった‼また行きたい‼すぐ行きたい‼」と言って、楽しそうな様子だった。先生によくしていただいたようで、「早く会いたいな~。次はいつ会える~?」と楽しみにしていた。


体験終了後のアンケートより抜粋(2021年12月)
支援者さまからの声
凄く落ち着ける良い居場所(女性/支援者さま・2022年1月ご見学)

現在、不登校相談もいただいているので、ぜひ見学し、より具体的な情報提供が出来ればと思い、うかがいました。
凄く落ち着ける良い居場所でした。
また来たいという気持ちになる空間でした。
スペース見学後のアンケートより抜粋(2022年1月)
凄く落ち着ける良い居場所(女性/教育関係者さま・2021年10月ご見学)

子どもの居場所として、どのような形があるのか知りたくて、来させていただきました。アットホームなテーブルとイスで、家にいるようで、でも隠れ家のような、白と黒のカベが居心地のよさをアップさせていると思います。
スペース見学後のアンケートより抜粋(2021年10月)
イベント参加者さまの声
高校卒業後の進み方 (2021年6月開催)


就労に向けて、わかりやすい資料をもとに説明いただいて、良かったです。ワークスペースの雰囲気がおちつくなーと感じ、ホッといやされました💕
座談会を開いていただき、ありがとうございました。
イベント実施後のアンケートより抜粋(2021年6月)